50代で仕事が決まらない転職ができない原因と対策

『コラム40』~お仕事探しに役立つ情報発信中!~
このエントリーをはてなブックマークに追加

<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎

サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。

公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。

書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点

リクルートエージェント公式サイトで無料登録

50代仕事ない 50代仕事決まらないの画像


50代で転職活動をすると、なかなか仕事が決まらず長期化することがあります。


50代の転職というと、会社の倒産やリストラなど急激な環境の変化によって転職することになったり、体調不良や望まない人事などで仕事を変えないといけなくなり転職をすることになったりといったケースも少なくないのではないでしょうか。


自ら望んだわけではない転職活動をしなければならなくなった場合は、「仕事が決まらないのは年齢のせいだ」とモチベーションが下がることもあるかもしれません。


果たして仕事が決まらないのは年齢のせいだけでしょうか。


実は、年齢以外にも転職が成功しない要因はいくつかあるのです。


この記事では、50代の転職活動において仕事が決まらない・転職ができない原因と対策を紹介します。


目次

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

50代で仕事が決まらない原因とは

50代仕事ない 50代仕事決まらないの画像


50代の転職活動が20代や30代と比べると難航することが多いのは事実ですが、50代での転職活動が難しいのは年齢のせいばかりではないのです。


「なぜ50代での転職活動が難航するのか」を明確にすることで対策を立てることができ、転職の成功につながるでしょう。



◆仕事に対する目標が明確になっていない

50代の求職者が目標もない状態で「なんとなく次の仕事を探している」姿勢は、企業側にも自然と伝わってしまいます。


仕事をする目的が明確な人は、仕事や成果に対して具体的な目標も設定できるのです。


例えば、「生活費を得るために最低限必要な月収や社会的地位を獲得するため」、または「仕事をすることそのものを喜びとし、生きがいにする」など仕事の目標は人それぞれですが、具体的に目標を設定することが仕事に対するやる気として現れます。


「何のために仕事をするのか」「仕事を通してどのようになりたいのか」など、目標が決まっていると行動が明確になり、職種や業界の働き方の形態などの選択肢が固まるため、転職活動の方向性が決まるのです。


転職活動の目標を明確にする際には、自分で決めた目標を文章にすることをおすすめします。


「何のために仕事をするのか」「仕事を通してどうなりたいのか」を文章にすることで、転職活動の中ですべきことが確認でき、迷うことも少なくなりモチベーションの向上にもつながるでしょう。



◆仕事に対するやる気が感じられない

企業は、企業の理念に共感し、事業の目標を達成するために現役の社員と同じ志を持ってともに仕事ができる人材を採用したいと考えています。


応募書類や面接において、志望動機が明確ではなく自己PRもなければ、やる気がないと受け取られるでしょう。


応募書類を丁寧に作成することも大切です。


手書きでもパソコンでも問題ありませんが、簡潔にわかりやすく読みやすく作成した応募書類を提出しましょう。


面接では、例えアルバイトであっても面接に相応しい服装で臨むのも礼儀です。


面接官は、面接時の服装から立ち振る舞いまでを見て仕事に対する求職者のやる気を確認しています。


応募する企業には今までのスキルや経験をわかりやすく伝えて、自分がどのように活躍できるかを最大限アピールしやる気を示すことが重要です。



◆転職の対策ができていない

どの企業に対しても同じ内容の応募書類を作成していたり、面接の受け答えも同じになっていないでしょうか?


どの企業にも当てはまる抽象的な受け答えばかりしていると、企業側に熱意が伝わらないばかりか、面接担当者に適当な人間である印象を与えてしまう可能性があります。


企業ごとに応募書類の内容を練り直すだけでなく、面接対策も毎回企業の求める人材像に合わせて変更し、企業側に熱意を伝えましょう。


履歴書や職務経歴書はテンプレートをダウンロードできるサービスを使用すれば効率的に作成できます。


内容を精査する時間を惜しまず丁寧に応募書類を作成する作業と手間の積み重ねが、転職の成功につながるのです。



◆転職の期限を決めていない

在職しながら転職活動を行う場合、収入が途絶えない安心感がある一方で、転職を成功させるタイムリミットを決めないと成果のないまま転職活動がずるずると長引いてしまいます。


自分で転職の期限を設定することで、活動の長期化を防ぎましょう。


今の仕事を続けながらの転職活動は、心理的に「どうせやめるのだから」と仕事が疎かになったり、面接で会社をたびたび休むことで周りの人にも迷惑をかけたりしてしまうかもしれません。


自分で転職の期限を決め、「どうしても転職が必要なのか」「今の勤務先で不満な問題について解決策を見つけることはできないか」などを振り返り、期限から逆算して新たに目標を設定しましょう。



◆企業研究ができていない

企業のことをよく調べずに面接へ臨み、応募した企業について質問をされて答えることができなければ、「入社したいと思っていない」と捉えられても仕方ありません。


面接では自分が働いていることをイメージし、活躍できそうなことのアピールや、調べてわからなかったことに対しての確認をすると、企業側に「綿密な企業研究ができている」という印象を与えられるでしょう。


仕事探しの段階から、興味のある企業の求人票や企業サイト・企業の評判がわかるサイトなどで、企業が求める人物像やスキル・経験といった人材ニーズを研究しておく必要があります。


応募先の企業が求める人材ニーズを確認した上で、アピールの方法を企業ごとに変えられるように準備しましょう。



◆転職先に対する理想が高すぎる

仕事を探す上で心にとめておくべきことは、「自分の理想通りの職場を探すことは難しい」ということです。


「職場環境がよく高収入で希望に沿った休みがもらえる企業がいい」という理想があっても、企業が求める人物像やスキルと自分がかけ離れていることもあるでしょう。


高待遇な企業は多くの求職者からの応募があり、競争率も高くなります。


理想を追いかけるだけでなく、現実的な目線で転職活動をすることが必要です。



あわせて読みたい:
転職成功の要!5分でできる、キャリアの棚卸し方法を解説!



50代で仕事が決まらないときの対策は?

50代仕事ない 50代仕事決まらないの画像


50代での転職を成功させるためには振り返りや自己分析をしたり、精神的に落ち込みすぎないように精神的な安定を図ったりするなど、さまざまな対策が必要になります。


50代の転職は企業側からすると人件費が高くつき、上司が年下になることも珍しくなく扱いづらいと捉えられがちです。


年齢面や給与面でのマイナス面を払拭できる自己アピールができるように準備しましょう。


ここでは、なかなか仕事が決まらない時に転職を成功させるための対策を紹介します。



◆条件見直しの対策を行う

応募する企業の条件を再度見直しましょう。


優先度の低い条件については切り捨てるなどして条件の幅を広げることも必要です。


そうはいっても、あまりにも妥協してしまい希望とかけ離れている企業に転職すると早期離職につながるリスクもあるため、よく見極めましょう。


譲れない条件を無理に曲げる必要はありません。


今までのスキルを活かせる同業界・同職種に目が行きがちですが、競争率が高い場合は同職種で今までとは違う業界に目を向けてみる、または今までのスキルを活かしつつ別の職種に挑戦する勇気を持つことで応募する幅が広がります。


未経験を積極的に採用する職種もあるため、転職しやすい職種に目を向けてみることも検討しましょう。



◆転職活動を振り返り対策を行う

転職活動をしている途中で望む結果が得られなかった場合は、あらためて原因を探ったり、振り返りを行ったりする必要があります。


応募書類は応募するたびにコピーを取っておき、書類選考で落ちた場合は何が悪かったのか時間を置いて見直すことも必要です。


パソコンで応募書類を作成した場合は会社ごとに分けてそれぞれデータを残しておきましょう。


面接が終わったあとは、直後に企業側から受けた質問を振り返りとして記録しておきます。


結果を受けて応募書類や面接の受け答えや立ち振る舞いを分析し、改善することで今後につながるでしょう。



◆自分にある問題点の対策を行う

転職活動の振り返りを行うことで、自分にある問題点が明確になります。


スキルが足りないのであれば、スキルを磨くためにスクールに通ったり、スキルを証明するための資格を取得したりしましょう。


質問に対して明確に答えられなかったのであれば、同じ質問はもちろん、想定できる質問を洗い出し、それぞれにどのように回答するかをメモしておくのも良いかも知れません。


自分の問題点を何の対策もせずに放置していれば、応募をし続けても同じ結果になってしまうでしょう。


自分なりに問題点を洗い出し、解決するための方法を模索し続けることが、50代が仕事を決めるために必要な対策になります。



◆客観的に意見を聞いて対策を行う

転職がうまくいかない理由を自己分析しても、そもそも自己理解に間違いがあっては意味がありません。


転職エージェントといった第三者による模擬面接を受けたり、応募書類を客観的にチェックしてもらったりして意見を聞くことも参考になるでしょう。


キャリアカウンセリングや自治体の就労窓口で相談するのもおすすめです。


また、以前の職場の同僚など自分のスキルを知る人に意見を聞いたり、自分の性格をよく理解してくれている身近な友人に自分に合いそうな職種や業種などを尋ねたりすると、自分の価値観にない意見が出て視野が広がる可能性があります。


50代では、自己が確立していて人の意見を取り入れにくい方もいるでしょう。


人の意見に耳を傾けない傾向があることが、50代の転職を難しくしている原因かもしれません。


素直に周囲の意見を取り入れることで道が開けることもあるため、最も試みて欲しい方法です。



◆メンタル面の対策を行う

転職活動が長引くと、経済的な問題以外にメンタル面で問題が生じる場合もあります。


何度も不採用の知らせを受けることで、「一生仕事が見つからないのではないか」「自分を必要としてくれる人がいない」などと落ち込むこともあるでしょう。


自信をなくしたままで転職活動を続けると面接時に自信のなさが現れ、悪影響を及ぼしてしまいます。


精神面での負荷を減らすには、時には趣味を楽しむ時間を確保してストレスを発散するといった、前向きに転職活動を続ける努力をすることが必要です。



あわせて読みたい:
難しさの理由から探る、50代転職成功のための2つの対策とは



企業が50代に求めるスキル、経験を知っておく

50代仕事ない 50代仕事決まらないの画像


どのようなスキルや経験を企業が求めているのかを把握し、自分の経験やスキルの中から求められているものを応募書類や面接でアピールすることが、50代の転職活動では重要になります。


ここでは、ハイクラス・ハイキャリア転職の50代に必要とされるスキルや経験を紹介していきましょう。



◆マネジメントスキル

50代の転職では、経営陣に近いポジションを任されることも少なくありません。


職位が上がれば上がるほど欠かせないのがマネジメント能力です。


管理していた組織の規模やチームを率いてどのような成果を出してきたかを、実績も含めてわかりやすくアピールできるように準備する必要があります。



◆専門スキル

50代であれば、高い専門性を求められることが少なくないでしょう。


高い専門技術を持っていれば年齢にはこだわらない企業もあります。


専門分野の仕事をするために必要な資格があれば、転職前に資格を取得することも転職成功に有効でしょう。


また、ポートフォリオといった自分のスキルを確認できる資料の作成も必要です。


応募する企業の採用ニーズを確認して専門性のあるスキルを持っていることをアピールできれば、転職が成功する確率も上がります。



◆課題解決スキル

20代や30代と比べて、経験の豊富さは50代の大きな強みとなります。


過去に経験した失敗から得た問題解決力や回避術などは、若年層が得難いスキルです。


自分でも気にしていなかった経験が意外な高評価を受けることもあるため、経験の棚卸しは必ず行い、面接時にアピールできる事例をまとめておきましょう。


◆人的ネットワーク

中途採用では「人脈の広さ」を求める企業もあります。


新たに事業や部門を立ち上げるための採用においては、顧客や提携先を開拓する必要があるため、人的ネットワークを持っている人材は年齢問わず有利でしょう。


転職先でも取引してくれるようなビジネスパートナーが複数いると大きな武器になります。


あわせて読みたい:
50歳からの転職が成功する秘訣とは?転職術とポイントを解説



40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

仕事がない時こそ焦りは禁物

50代仕事ない 50代仕事決まらないの画像


何社も応募するものの採用に至らなかったり、なかなか転職したい企業が見つからない日々が長くなると、「このままどこも採用されなかったらどうしよう」「生活費が底をついたらどうしよう」などと焦りが出てしまいます。


焦りや不安は、無理に妥協してしまったり面接時に自信のなさが現れてしまったりする原因となり、転職活動にはマイナスにしかなりません。


焦りへの対策をしながら、落ち着いて転職活動を行うことが転職を成功へと導く近道です。



◆自分を認めることで不安を解消する

転職活動が難航すると、「自分はダメな人間なんだ」「誰からも自分は必要とされていない」などと自分を否定する感情が芽生えてくることがあります。


自己肯定感が下がってしまったときは、自分の長所を思いつく限りノートに書き出してみましょう。


「自分にもたくさん良いところはある」と改めて認識するようにしてください。


この作業は、面接時のアピールの材料になります。


また、転職活動をしているときに周りの人たちが働いているところを見ると、孤独を感じることもあるかもしれません。


孤独感を感じたら、自分の状況を客観的にみるために、自治体の就労窓口や転職エージェントなどへ足を運んで見てください。


自分以外の求職者の存在を確認するだけでも不安が和らぐでしょう。



◆スキルを磨く期間であると捉える

転職活動だけに集中すると、気持ちがネガティブになりがちです。


気持ちを一定に保つためには、「1日◯時間」のように転職活動をする時間を決めてしまうのもおすすめです。


転職活動期間は会社への出勤する決め時間に縛られないため、どうしても時間が不規則になります。


そのため大まかに1日・1週間のスケジュールを自分で決めて、気分転換の時間を確保しましょう。


また、資格を取得することで応募する企業の幅が広がる可能性があるため、仕事に役立つ資格の勉強やスキル磨きを積極的に行うのをおすすめします。


今までのスキルを磨く以外にも、興味のある資格に挑戦するのもひとつの方法です。


転職期間をスキルを磨く期間でもあると捉えられれば、落ち着いて転職活動ができるでしょう。



◆一時的な収入を得る

貯金を切り崩しながらの転職活動の場合、不安や焦りがより大きくなってしまうのは避けられません。


少しでも収入があれば、ストレスが軽減できるでしょう。


転職活動を行いつつ、短期や単発のアルバイトや「クラウドワークス」や「ランサーズ」などクラウドソーシングを活用して在宅ワークを探すのもおすすめです。


今までのスキルを活かせる仕事なら、思いのほかまとまった収入源となり、金銭的な不安が解消されるかもしれません。



◆誰かに相談する

不安や焦りの気持ちは、ひとりで抱え込むとどんどん大きく膨らんでしまいます。


気持ちが沈み前向きになれなさそうな場合は、家族や友人と話をしてみましょう。


ただし、話す人を選ばないと欲しくない説教をされたり、「頑張れ頑張れ」と言葉だけの励ましをされて余計に落ち込むことになってしまいます。


身近な人に話せそうにないなら、SNSやブログなどで求職者同士で気持ちや情報を共有することで不安が解消されるかもしれません。


また、前職の取引先の人や趣味を通じて知り合った人などに転職活動をしていることを伝えておくと、思わぬ形で就職先を紹介してもらえることもあります。


たくさんの人と小まめに連絡をとって情報収集しておきましょう。



まとめ

50代仕事ない 50代仕事決まらないの画像


50代での転職活動は、自己分析して自分の強みを応募書類や面接でもれなくアピールすることが重要になってきます。


また自分の経験やスキルを考慮して、身の丈にあった企業に応募することが転職の成功する近道です。


転職活動が長くなった時こそ、焦らずにスキルを磨く努力をしましょう。


今までよりスキルアップをすることで、自信を持って転職活動に望める可能性が高まります。


転職活動期間は孤独感を覚えることもあるかもしれません。


あらかじめ積極的にいろんな人とつながりを持って情報収集をしておけば、転職活動の方向性や必要性を見つめ直すヒントが見つかることもあるでしょう。


この記事を参考に前向きな気持ちでモチベーションを保ちながら、自身の転職を成功させてください。


年収

新着記事

関連する記事